おゆうぎ会にたくさんおいでいただき、ありがとうございました。子どもたちも、皆さんからたくさん拍手をもらうことができて、とても嬉しそうでした。初舞台の子は、ビックリしながらも音楽に合わせてリズムをとったり、年長児は、たくさんの出番を堂々と発表してくれました。さまざまな経験を積んで成長していく子どもたち。楽しみですね。

ぞう組のお母様方、短い練習にもかかわらず、赤鼻のトナカイの手話は、とても素敵でした。子どもたちも大喜びで見ていました。小道具も頂きまして、ありがとうございました。園でのクリスマス会に使わさせていただきます。

園長 東ひとみ


おゆうぎ会にむけて・・・

朝晩が急に冷え込み、いよいよ冬がやってきましたね。寒くなるとお部屋にこもりがちになりますが、子どもたちと鬼ごっこや長縄など、一緒に体を動かす遊びを楽しんでいきたいと思います。

うんどうかいが終わってから、おゆうぎ会に向けて毎日楽しみながら練習をしてきた子どもたち。合奏唱、おゆうぎ、劇、五ツ太鼓と出番の多いぞう組さんです。おゆうぎの曲が流れると、自然に踊りだし、元気よく歌を歌いながら踊る子どもたちがとてもかわいかったです。劇はみんなで話し合いながら役やセリフを決めていきました。リハーサルを終え、舞台にあがると少し緊張した様子でしたが、舞台ですること、みんなに見てもらうことにも少しずつ慣れてきている子どもたちです。

本番もにこにこ笑顔で楽しんでできたらなと思います。保護者の方々も子どもたちの成長を楽しみにしていてください。

お芋ほり&英語あそび

お芋ほりにたくさん参加してくださり、ありがとうございました。子どもたちもとてもお芋ほりを楽しみにしていて、「たくさんお芋ほるぞ~」とはりきっていました。お天気も心配しましたが、なんとか雨も降らず、行くことができてよかったです。お芋をみつけると夢中になってほっている子どもたちの表情がとても生き生きとしていましたね。「見てみて。」と自分でほったお芋を嬉しそうに見せてくれました。

親子ふれあいでは、最近ぞう組さんがハマっている、ドッジボールと長縄を一緒にすることができてよかったです。給食のときは配膳などお手伝い本当にありがとうございました。

11月から新しく始まった英語あそび。私自身もどんなことをするのだろう?とわくわくしていました。英語の先生に英語で話しかけられると、びっくりしていた子どもたちでしたが、だんだん慣れくると「ヒィア~」と英語でお返事をしたり、先生のマネをしながら英語で話したり、と楽しむことができました。次の英語あそびもとても楽しみです。

お知らせ・お願い

  • 11後半になるにつれ、体調を崩したり、鼻水や咳が出ている子どもが増えてきているようです。保育園でも手洗いうがいを行うよう声をかけたり、一緒に行っています。ご家庭でも、手洗いうがいをして、風邪予防をしていきましょう。

園庭のイチョウの葉も、鮮やかな黄色に染まり、深まりゆく寒さとともに地面も黄色に変わりつつあります。そんなイチョウを拾い集めて花束のようにして「これ、お母さんにおみあげ。」とステキな笑顔を見せてくれます。心がほんわか温かくなりました。

さて、おゆうぎ会に向けておゆうぎ会ごっこを楽しんでいる子どもたち。本番が近づくにつれ、期待感や緊張感も少しずつ高まってきているようです。劇に合奏、おゆうぎと盛りだくさんですが「今日は劇をしよう。」などと言いながら、練習に励んでいる姿に、こちらが元気をもらっています。本番では、ドキドキしながらも練習の成果を十分発揮できるように、たくさん励ましたり、褒めたりしていきたいと思います。

咳や鼻水といった風邪の症状がある子どもさんも見受けられます。手洗い・うがいを心がけ、規則正しい生活のリズムで元気に”おゆうぎ会”を迎えられるようにしていきたいですね。

~おいも、たくさんとれたね~

みんなで心待ちにしていた「おいもほり」!親子で一緒ということもあり、いつもとはまた違う、ニコニコ笑顔の子どもたちでした。
芋畑では、わくわくしながらほっこりとした土を掘ってみると、少しずつ顔を出すいもに「おいも、見ーつけた。」と大喜び。「こっちにもあったよ」「大きいおいも、とれたよ」などと、みんな嬉しそうに見せてくれました。

園に帰ると、親子ふれあいあそびです。長縄で大好きな”ゆうびんやさん”あそびをしました。縄を回してもらったり、応援してもらったりして子どもたちもいつになく、やる気満々で張り切っていました。みんなで食べたふれあい給食も、お母さんにちょっぴり甘えてみたり、かっこ良く食べられるところを見せていたりと、それぞれがとてもおいしそうに食事を楽しんでいたようです。素敵な一日になりました。

保護者の方々には、お忙しい中、ご参加頂きましてありがとうございました。この日収穫した落花生は、塩茹でしてもらいみんなで美味しく頂きました。

ジョギング始まりました!

11月から、園外に出てのジョギングが始まっています。道路を走るので、安全面での約束を守りながら、それぞれ自分のペースで走っています。寒さに負けず、毎日のジョギングで健康なからだづくりをしていきたいと思います。

急に寒くなりいよいよ冬がやってきたんだなと感じる毎日ですが、子ども達は寒くても元気いっぱい園庭を走り回っています。「暑いからジャンパー着ない」と飛び出していきます。

子ども達の大好きな鬼ごっこやボールあそびなど一緒に体を動かす遊びを楽しんでいきたいと思います。

☆リハーサル!緊張したね!☆

おゆうぎ会に向けて、毎日楽しく練習をしてきた子ども達!!曲をかけると、最初のポーズをすぐにとる子ども達の姿がとてもかわいかったです。

いよいよリハーサルの日、少し緊張した様子でした。恥ずかしくてテレ笑いする子、逆にテンションが上がっていつになく元気な子、それぞれでしたが、楽しくできて良かったです。

本番は笑顔で楽しく踊ったりしてくれるのをとても楽しみにしています。保護者の方々も子ども達の成長を楽しみにしていてくださいね。

お知らせ・お願い

  • 12月は年末ならではの行事がたくさんあります。もちつき、クリスマス、大掃除など、子ども達と楽しく経験をしていきたいと思います。子ども達の楽しかったお話、たくさん聞いてあげてくださいね。
  • 寒くなり、体調を崩しやすく鼻水や咳が出ている子が増えてきているようです。手洗い、うがいを行うように声をかけたり、一緒に行っています。ご家庭でも手洗いうがいをし、風邪予防をしていきましょう。

赤や黄色の落ち葉を見つけて、お友だちと一緒にバケツや一輪車に集めたり、ままごとで、落ち葉をお料理に混ぜたり飾り付けをしたりと楽しんでいます。

最近、「かたして!」「いいよ~♪」の声がよく聞こえてきます。ぞう、くま、ひつじ組のお友だちが遊んでいる時に「かたして」と言っているのを聞いて、真似して覚えたのだなぁと思いとても感動しました。今では、お友だちと一緒に遊びたいときの合言葉のようになっています。一緒に遊ぶ中で、ままごとやお医者さんごっこなど色々なごっこ遊びを工夫しながら楽しんでいる子どもたちです。

お袖をキュッキュッ!

長袖の洋服になり、手を洗う時に袖が濡れてしまうことがあり「ぬれちゃったよ~」と言う子どもたち。「お袖をキュッキュッてしたら濡れないよ。」と私が言うと、自分で袖をまくり手をきれいに洗っています。少しずつ、袖をまくることに興味が持てるように一緒にしながら、袖が濡れないように伝えているところです。

おイモおいしいねっ♪

11月10日の芋掘りでは、たくさんのご参加ありがとうございました。どんなおイモが出てくるかワクワクしながら掘ったり、掘れたおイモを満足そうに両手に抱える子どもたちは、とても嬉しそうでした。園に戻ってから、わらべうたを、お父さん、お母さん、おばあちゃんと一緒にすると笑顔がたくさんで私も、嬉しくなりました。そして、みんなで食べた給食はとてもおいしかったですね!おイモも「おいしいねっ」と言い、温かい雰囲気の中で給食を食べることが出来てとても良かったです。

お知らせ・お願い

  • 爪が長くなってしまっているお子さんは、爪を切って頂けると助かります。
  • 寒くなり、靴下を履くのですがお名前がなく、靴下が迷子になってしまうことがありますので、名前の記入をよろしくお願いします。

園庭の木々もきれいに色づいてきました。「はっぱ」と言いながら落ち葉を拾ったり、小さな石をポケットいっぱい入れたりと、大事そうに持っている子どもたちです。

庭の工事中もネットの上から背伸びして作業を見ては「わー」「トラック」と喜んでいました。新しい山で遊ぶことを楽しみにしているようです。

今年も残り1カ月!寒さに負けず、たくさん遊びたいと思います。

いもむし ごろごろ

「いもむしごーろごろ。ひょうたんぽっくりこ」

子どもたちの好きなわらべうたの一つです。寝転がって、ごろんごろんとゆれるわらべうたで、わらべうたを歌うと、わざわざお友だちがいる所まで行き、ごろん。一人で遊ぶよりも、やっぱりお友だちと一緒が嬉しくて顔を見合わせてニッコリ。とっても嬉しそうな子どもたちです。

積み木遊び

「りすくんは、ベッドで眠っています。目が覚めると、ドアを開けて・・・・・」

積み木を使ってのお話をすると、子どもたちは、じーっと積み木を見てお話に夢中になっています。その後、積み木を手にとって「角をつんつん 痛いね」「ここはつるつるだね」と声をかけると、手で触って確かめていました。一段ずつ積んでいくと、そおーっと、ゆっくりと積み上げては、ニッコリ。途中で崩れてしまうと残念そうにしながらも、また、挑戦しようとする姿に成長を感じ、嬉しく思いました。

今年も残すところあと1ヶ月となりました。月日の流れは早いですね。小学校に入学したことも2年生に進級したこともついこの前のような気がします。でも子どもたちは着実に成長していて春には袖口のボタンをかけたまま着脱できたブラウスも、今ははずさなければ脱げない状態になっています。学習面でも計算、漢字と内容もどんどん増えているようで、毎日、遊びや勉強に頑張っていることがわかります。

今から、冬休み→クリスマス→年末→お正月・・・と子どもたちが楽しみにしていることが次々とやってきます。保護者の方々は職場でも家庭でも忙しい時期になりますが、体に気をつけて忙しい時だからこそ家族で過ごす時間を大切にしてホッとできる時間を作って下さい。

11月の子どもたち

《ホットカーペットがきた~!》

朝夕だけでなく日中もずいぶん寒くなってきたある日、学童の部屋にホットカーペットがやってきました。暖かいのはもちろんですが、フカフカの気持ちイイ~肌ざわりに、すぐにゴロゴロしたりほっぺたをスリスリしたりと大喜びでした。

《砂場を掘ると・・・》

土曜日の午後、保育園児のお昼寝の時間に一年生の二人だけで園庭で遊べる時間ができました。砂場で何の目的もなくひたすら穴を掘っていくと、60㎝くらい掘ったところからスコップ・車・カップなどが出てきました。『いつの頃のかな?』 と大発見に喜びながらも『今日見つけなければ何千年後に化石で見つかったかな』とも考え不思議な思いでした。

《縄跳び・鉄棒》

11月の子どもたちは縄跳びと鉄棒に夢中。長縄跳びの「ゆうびんやさん」でハガキを70枚拾うことに挑戦したり、鉄棒では「逆上がり」に挑戦していました。ハガキはまだ70枚拾えませんが、逆上がりは練習していた二人はできるようになりました。(毎日1時間近く鉄棒をつづけていました。きっと手はマメだらけなんでしょう)

《ハナミズキ♪》

二年生の二人がブロックを組み立てながら♪薄紅色の可愛い君のね~♪と鼻歌を歌っていました。『ブロック遊』びと『一青窈』のギャップがおもしろかったです。

  • 12月1日(土) おゆうぎ会
    保育園行事のため、お休みです。
  • 29日~1月3日 年末年始休園
    冬休みに入りましたら、白ごはんとお箸・着替え・宿題を持って登園して下さい。

satumakennshi_hayato

いじゅういんきた保育園のお隣には、日置市伊集院農村生活センターがあります。地域の方々が、手作り味噌、めんつゆ、天つゆなどを作ったりしています。今の季節は、サツマイモを蒸かし餅をつく「ねったぼ」(芋餅)を作っているそうです。

その「ねったぼ」作りを、KTS鹿児島テレビ放送が取材に来るとのことで、KTSのキャラクターも一緒に来るから、せっかくなので隣の保育園にも訪問したいというお誘いがありました。

最初は、「あの黄色い鳥のようなキャラクターかなあ?」なんて職員の間で話をしていたのですが、なんとなんと、実はキャラクターというのが、あの「薩摩剣士隼人」だと言うじゃないですか!

主任は、キャラクターTシャツを持っているほどの薩摩剣士隼人の大ファンですし、それを聞いた当日お休みの職員まで、その時間に園に来ることになるなど、大盛り上がりで(笑)

こういった経緯で11月20日にいじゅういんきた保育園に薩摩剣士隼人が来てくれました!

 

当日は、朝から子どもたちも職員もソワソワ、ソワソワ。「まだかなあ?」「もうすぐ来るよね?」などと、みんなで首を長くして待ちました。

そして、ついに薩摩剣士隼人の登場になると、もう大騒ぎ!びっくりして涙が出ちゃった子もいましたが、みんな「薩摩剣士隼人だ!」「すごいすごい!」と大喜びでした。 もちろんみんなニッコリ笑顔で、薩摩剣士隼人と写真撮影ができました。

 

でも、これで終わりではなかったのです。

実は、この取材は、KTSのゆうテレ(毎週月~金曜日 夕方4:05~4:50)の、「薩摩剣士隼人のチェスト!鹿児島塾」というコーナーの撮影だったのです。そして、なんと年長のぞう組と年中のくま組の子どもたちと最後のメッセージの撮影がありました。

12月10日(月)放送分に、いじゅういんきた保育園の子どもたちと薩摩剣士隼人のワンシーンが放送されるかもしれません。良かったら見てみてください。

私もちゃっかり映りました(笑)

今月のおはなし会

  • わらべうた 「どんぐりころちゃん」
  • ことばあそび 「ひとつひとより おおきいあたま」

~3歳児~

~4歳児~

~5歳児~

絵本「ことろのばんば」は、「めっきらもっきら どおんどん」の作者 長谷川 摂子さんの一冊です。

「めっきらもっきら どおんどん」同様に、不思議な唱え言葉が印象的です。


楽しかったね!!うんどうかい☆

朝晩冷え込むようになってきました。秋が深まってきたようです。季節の変わり目、風邪などひかないように過ごしたいですね。

みんな一生懸命にたくさんがんばったうんどうかい。子どもたちからたくさんの感動をもらいました。オープニングの五ツ太鼓からたくさんの出番がありましたが、どの競技もひとつひとつ真剣な表情でよくがんばっていた子どもたちでしたね。特に印象に残っているのは組体操です。子どもたちの「はい!」という元気なお返事ときびきびと動く姿がとてもかっこよかったです。みんなと一緒に体を動かす楽しさ、やりとげたあとの充実感を味わうことができたのではないでしょうか。保護者の皆様には、準備段階からご協力いただき、感謝しております。

次はおゆうぎ会に向けて、子どもたちと一緒に考えたり、話し合ったりしながら、楽しく取り組んでいきたいと思います。

いろんな鬼ごっこ♪

最近子どもたちがはまっている「くっつき鬼ごっこ」。体育あそびの先生に教えてもらった鬼ごっこです。

  1. オニと逃げる人を一人ずつ決めます。
  2. 他の子たちは2人組をつくり、くっついています。
  3. オニは逃げる人を追いかけます。逃げる子が2人組の子にくっつくと、くっついた反対側の子が追い出され、逃げる人になります。(逃げる子が次から次へとかわります。)
  4. オニは、逃げている人にタッチできたらすぐに逃げる人になり、タッチされた人がオニになります。

お外に出るとお友だち同士で誘い合って、「くっつき鬼しよ~」とくっつき鬼を楽しんでいます。くま組のお友だちや学童さんも加わってみんなであそぶことができるので、これからもみんなであそんでいきたいです。他にもかくれんぼやこおり鬼、いろ鬼、中当てゲームなど集団あそびを楽しんでいるぞう組さんです。お友だちと一緒にあそぶ楽しさ、ルールを守ってあそぶことの楽しさを感じていけたらな~と思います。

お知らせ・お願い

  • お昼寝がなくなりました。おうちではやく眠たくなってしまうと思いますが、早寝早起きをして生活のリズムを作っていきましょう。土曜日にお昼寝があるときはまたお知らせします。
  • お部屋をひつじ組さんのお部屋にお引越しします。