できたよ、できたよ!

1月に入り霜や氷のはる日も増え、冬の寒さを感じる季節になりました。

朝は寒そうに登園してくる子ども達ですが、朝の準備をすませるとさっそくジャンバーを脱いでジョギングをがんばっている子ども達です。

そんな元気いっぱいのぞう組さんは、ただ今、長縄連続跳びや竹馬に挑戦中です。

長縄連続跳びはひっかからずに全員で何回跳べるかに挑戦しています。

目標は100回!!初めは冗談をしてすぐにひっかかってしまうこともありましたが、跳ぶ回数が40、50と増えていくうちに一人ひとりの表情も真剣になり、そのうちみんなの気持ちが一つとなって全員の数える声も大きくなっていきました。

みんなの心が一つになった瞬間でもありました。ある時、いよいよ100回を超え110、120と回数をかさね、なんと135回跳ぶことができました。

その瞬間思わずみんなで「やったあー。」と大喜びでした。

そして、何よりもかっこよかったのは136回目でひっかかった友だちを責めることがなかったということです。

ぞう組みんなの絆をとても感じることでした。

竹馬の練習は長縄と違って一人での練習になります。

私も支えたりしながら、のり方のコツを伝えたりしていきます。

転んでしまうと怖いと思う気持ちがでてきてしまいますが、さすがぞう組さん。

ここであきらめずに「できるようになりたい」という気持ちで練習をしています。

1歩2歩と足が前に出ると「見ててね。」と言いながら4歩5歩を目指して何度も何度も竹馬に向かい、そしてついに竹馬にのれるようになってきています。

あきらめない気持ち、できるようになった時の達成感が一人ひとりの自信へと繋がるのだと思います。

子ども達の心の成長がとても嬉しいです。

~~マフラー作ろう~~

好きな色の毛糸を選んで自分だけのマフラーを作っています。

初めは「ここが変になった。」「毛糸がはずれちゃった。」などと悪戦苦闘の子ども達でしたが、慣れてくるとどんどん長くなっていくマフラーが嬉しくて、とても集中して作っていました。

途中で首に巻いてみたりして、長さも確かめていました。

あとは、マフラーの端にかわいいぽんぽんをつけるだけです。

できあがりが楽しみな、ぞう組さんです。

~~あしたの準備~~

「○○を持って来るの忘れちゃった。」「お母さんが入れてくれなかった。」ということがあります。

「じゃあ、今日から自分で準備してみようか。準備できたらお母さんに確かめてもらうといいね。」と話をしています。

また、家に帰ってからも自分でリュックの中をかたづけてみようかと伝えています。

就学に向けての準備ということで、今日のかたづけと明日の準備が自分でできるようになってほしいと思います。

その際には、自分でやれたことできたことをたくさんほめてあげてください。

 

♥やさしさいっぱい♥

(男の子3人、女の子)

積み木あそびや粘土あそびをしたあと、自分たちが使っていないところまできれいに片づけてくれます。

紙を切って遊んだ時も、隅々のゴミまで拾ってきれいにしてくれます。

(女の子)

お友だちがなわとびや竹馬をしていると「がんばれー」と大きな声で応援しています。

 

<おしらせ>

  • 頭痛や腹痛、鼻水や咳といった風邪の症状を訴える子が増えつつあります。手洗いうがいをこまめに行い、規則正しい生活で元気に過ごせるようにしましょう。
  • 2月14日(金)に、卒園写真撮影があります。写真撮影用の服の準備をお願いします。持ってきて頂く日は、またお伝えいたします。

♪かっこいいな ぞう組さん♪

ぞう組さんにとっては、最後のおゆうぎ会!

運動会が終わると、おゆうぎや合奏、劇などのあそびがさっそく始まりました。

おゆうぎはテンポの速い曲がほとんどでしたが、さすがぞう組さん。

私の息切れをよそに、あっという間に覚えてしまいました。

合奏もはじめてピアノや木琴、鉄琴などに挑戦しました。

楽譜と楽器が部屋にあると、毎日のように「練習していい?」と自分たちで楽器あそびを楽しみ「小さなせかい」を友だち同士で演奏していました。

そして、劇です。

かごしま弁「ももたろう」に挑戦!

絵本のことばがかごしま弁になると、はじめはなかなかうまく言うことができませんでした。

しかし、やっぱりぞう組さんです。

劇あそびを重ねるごとにどんどん言えるようになり、しまいには自分のことばとしてアレンジするようになり、本番での「ももたろう」となりました。

本番前、舞台袖でとても緊張した表情の子ども達でしたが、友だちと一緒にいることで少しずついつもの笑顔にもどり、お互いに「がんばろうね。」と励まし合っていました。

みんなで心を一つにしてオープニングから終わりのことばまでやり遂げた子ども達。

一人ひとりの成長がとてもうれしく、本当にかっこよかったです。

保護者の方々には、朝からの練習から合奏のお手伝いも頂きました。

子ども達の成長を共に感じながら過ごせた時間に感謝します。

ありがとうございました。

 

~ぺったんぺったん おもちつき~

お正月に向けての準備ということで、おもちつきをしました。

せいろで蒸したもち米を見て、思わず「おいしそう。」「いいにおい。」とささやいていました。

いよいよ、もちつきの始まりです。

きねでぺったんぺったんとついていきます。

お米の粒もなくなり、つやつやのおもちがつきあがると、こんどは一つずつ丸めていきます。

かわいらしい手でやさしく丸めていくと、おいしいおもちのできあがりです。

ぞう組さんは、最後につくる芋もちまで見ました。

3時のおやつに、「あまくておいしいね。」とみんなでおいしくいただきました。

 

1年生との交流

伊集院北小に遊びに行きました。

校長先生と校長室でお話をした後、1年生の教室に案内していただきました。

みんなでどきどきしながら教室に入ると、とてもかっこいい1年生のお兄さんお姉さんたちの姿がありました。

一人ずつ自己紹介をしました。

またまた、どきどきの子ども達。

ですが、自分の番になるとみんな大きな声で元気に名前を伝えることができました。

自己紹介が終わると、お兄さんお姉さんの間に入れてもらって一緒に「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました。

小学校への期待感がいっそう高まったようです。

 

♥やさしさいっぱい♥

おうちでのやさしさいっぱいです。

(女の子)おうちの庭の掃除や窓の掃除をしてくれました。落ち葉を拾って、きれいにはわいてくれました。

(女の子)少しでも元気がないとすぐにきづいておもしろいことをして笑わせてくれます。笑うと「やっとママ笑ったね。」と言ってくれます。

(女の子)お友だちの座る椅子がなくて困っていると「ここ、いいよ。」とすぐにきづいてゆずってくれました。たくさんのやさしさが、あたたかいですね。

 

<おしらせ>

手洗いうがい、規則正しい生活でこの冬を元気に過ごしましょう!!

「なわとびするから、数えてて。」

「逆上がりの練習するから見てて。」

「ぐるぐるジャンケンしよう。」

ときどき吹く冷たい風など気にもせず、子ども達は毎日元気に遊んでいます。

なかには、半そでで過ごしている子もいます。

しかし、これからもっと寒くなっていくと体調をくずしやすくなります。

規則正しい生活のリズムと毎日の手洗い、うがい、そして体をたくさん使ったあそびで病気に負けないようにしたいものです。

(厚着にならないようにしていきましょう。)

12月14日(土)は子ども達が楽しみにしているおゆうぎ会。

ぞう組さんにとっては最後のおゆうぎ会です。

「今日は劇をしよう。」「合奏をしたい。」と言いながら、おゆうぎ会に向けて練習を楽しんでいます。

おゆうぎは他のお友だちの踊りも覚え、歌いながらはりきって踊っている子ども達です。

本番では一人ひとりが自信をもって笑顔で楽しんでほしいと思います。

おゆうぎ会当日は、子ども達の合奏の後「あわてんぼうのサンタクロース♪」をおうちの方と一緒に歌っていただこうと考えています。

ご協力、よろしくお願いします。

 

♪ ケロポンズ ファミリーコンサート ♪

先日、ぞう組さんはケロポンズのファミリーコンサートに行ってきました。

子ども達のよく知っている「エビカニビクス♪」の曲で始まると、元気のある曲に思わず一緒に踊りながら、会場の楽しい雰囲気のなかにのみこまれていきました。

アコーディオンやウクレレ、リコーダーなどの楽器の演奏、笑いの絶えないパネルシアターなどもあり、あっという間の1時間でした。

園に帰ってからも「すっごくたのしかったねぇ」「また、コンサートに行きたいね。」と、興奮冷めやらずの子ども達でした。

いもほり&大根の種まき

今年はチェスト館のいもほりと園のいもほりをしました。

土の中からお芋が顔を出すと「あったー。」と、大喜びの子ども達。

たくさんの収穫に、みんなの顔もほくほく笑顔でいっぱいでした。

「おうちでね、お芋を天ぷらにして食べたよ。」などと、嬉しそうに教えてくれました。

11月6日に大根の種まきをしました。

あつしさんに教えてもらいながら、土作りを初めて経験しました。

土をふるいにかけたり腐葉土と混ぜ合わせたりしてふかふかの土になりました。

ふかふかの土に指で穴をあけ、大根の小さな種をそっと土にうめました。

ときどき、大根を見に行きながら、収穫を心待ちにしています。

~あすっがパーティ~

あすっがパーティでは、小学生のお友だちとゲームをしたり、二人の指導者の方に伝承あそびでお手玉やけん玉、こま回しの遊び方を教えていただきました。

実際に遊んでみると思っていたより難しいようでしたが、できるようになりたくて、とても集中して練習をしていた子ども達です。

小学生のお友だちともいっぱい遊んで小学校への期待感もいっそう高まったようです。

♥やさしさいっぱい♥

(女の子3人)

掃除のとき、床の雑巾がけが終わると、「今度は、隅々をきれいにしよう。」と、机の下などをぴかぴかにお掃除してくれます。

心もぴかぴかになりますね。

いつも、ありがとう♥

 

(男の子)

絵本を見ていてやぶけている絵本を見つけると「やぶけてるよ。修理しないと。」と言って、持ってきてくれます。

絵本を大切にする気持ちが、嬉しいです。

・・・がんばったね・運動会・・・

ぞう組さんにとっては最後の運動会!

あいにくの雨になってしまいましたが、子ども達にとってはそんなことは気にすることなく最後までおもいっきり楽しみ、今まで練習してきたことを十分だしきった運動会になったと思います。

組体操や長縄とび、全員リレー、家族でいっしょに走ったジャンボバトンリレーなどを通して、みんなで力を合わせることの大切さや、喜びをしっかりと感じたことでしょう。

また、開会式や閉会式では、緊張しながらも大勢の人の前で元気にあいさつや体操をしてくれました。

どの場面をとっても、本当にかっこいいぞう組さん!

感動をありがとうと伝えたいです。

保護者の方々には、たくさんのご協力と応援をいただきまして、ありがとうございました。

子ども達の成長を共に喜び合うことができたことに感謝します。

 

~~おひっこししました~~

ぞう組さんはお昼寝がなくなるということで、くま組さんだったお部屋に変わりました。

子ども達はみんなが寝ている時間も遊べることがとてもうれしいようです。

お友だちと家族ごっこや病院ごっこ、学校ごっこ、園庭でなわとび、スクーターなど好きなあそびをおもいっきり楽しんでいるところです。

たくさん遊んで、お友だちとの絆をますます深めていきたいと思います。

就学に向けての準備も少しずつしていきたと思います。

お昼寝がなくなったことで、生活のリズムが変わり、子ども達も疲れやすくなっています。

規則正しい生活で、毎日が笑顔で元気に過ごせるようにしていきましょう。

 

思いやりの気持ち

毎日、お友だちと楽しく会話をしている子ども達ですが、時には嫌なことを言ってしまったり、自分の思いだけを押し付けてしまったりしてトラブルになってしまうことがあります。

自分のことだけでなく、相手の気持ちを素直に受け入れたり、考えてあげられるよう「思いやり」について、みんなで話をしていきたいと思います。

 

♥やさしさいっぱい♥

(女の子)

外で遊んでいる時に「ねえねえ、お空を見て。雲がふわふわして、わたあめみたいだねー。」と空を見つめて一言。心が、ほんわかあたたまりました。

(女の子)

あすっが森でりす組のお友だちが遊んでいると、「一緒にお団子作ろうか」とやさしく声をかけていました。

もうすぐ運動会

夕方、園庭で遊んでいると心地よい風が吹いてきます。

子ども達も心地よい風にきづいて「ああ、気持ちいいねえ。」と秋へと変わりゆく季節を感じているところです。

とは言っても、日中は汗ばむ陽気!

体調管理には、十分気をつけていきたいと思います。

いよいよ運動会が近づいてきました。

あそびの中でかけっこやリレー、長縄跳び、組体操など楽しんでいる子ども達。

「がんばれー、がんばれー。」と友だちを応援したり、「みんな跳べたね。」と喜び合うなかで、一人ひとりの気持ちも高まりみんなの気持ちが一つかたをになっていくようで、見守る私も毎日わくわくしています。

運動会では、家族競技や係りなどでご協力を頂くことがあるかと思いますが、よろしくお願いします。

 

五ツ太鼓

14日(土)には野田地区交流に行き、五ツ太鼓の披露や「肩たたき」「げんこつ山のたぬきさん」などのふれあいあそび、「思いやりの歌」「妙円寺詣りの歌」を一緒に歌ったりして楽しみました。

会場のおじいさんおばあさん方に「とっても上手だったね。」「肩をたたいてくれてありがとう。」などの温かいことばを頂いて、子ども達も嬉しそうに「どういたしまして。」とこたえていました。

22日(日)下神殿の運動会では、お休みのところ保護者のみなさまにご協力頂いて五ツ太鼓の披露を行うことができました。

広い校庭での太鼓は初めてでしたが、子ども達は緊張することもなく一人ひとりが自信をもって叩くことができました。

お休みの日にクラスのお友だちと会えたことも、とても嬉しかった子ども達です。

ご協力ありがとうございました。

 

~人権学習~

人権学習ということで、マスコットの「人権まもるくんとあゆみちゃん」と一緒に楽しい時間をすごしました。

質問タイムでは「好きなあそびはなんですか?」「何色がすきですか?」など、聞きたいことを積極的に聞いていた子ども達。

さいごに、「みんな仲良くします。」という約束をしました。

 

♥やさしさいっぱい♥

(男の子と女の子)

砂場のネットを運ぼうとしていると「手伝うね。」と走ってきてくれました。一緒に運ぶと、とても軽くなりました。ありがとうね♥

(男の子)

洗濯物を干す手伝いをしてくれるようになり、すごく助かっています。

「ありがとうね。」というと、いい笑顔で「いいよ。」と言ってくれます。(お家でのありがとうでした。)

 

~おしらせ~

就学時健康診断(中央公民館)<受付時間 13時~13時25分>

10月9日(水)・・・北小、妙円寺小

10日(木)・・・伊集院小

毎日、蒸し暑い日が続いていますが、子どもたちはそんな暑さにも負けず、元気いっぱい食欲いっぱい。

体を思いっきり動かして、どろんこあそびや水あそびを楽しんでいます。

8月は、夏ならではのあそびをたくさん経験した子どもたち。

9月に入ると、運動会ごっこや練習も始まります。

まだまだ暑い9月。

休息や水分もしっかり摂りながら元気に過ごしたいと思います。

 

~~~どろんこ交流~~~

どろんこ交流で、あづま保育園に行きました。

移動の車の中では、「早く遊びたいね。」「楽しみだね。」などと、わくわくの子ども達。

あづま保育園に着くと、まずはみんなで自己紹介です。

どきどき緊張しながらも、お互いに元気に自分の名前を伝える事ができました。

いざ、どろんこ場へ!

広いどろんこ場に、初めは少し戸惑っていた子ども達ですが、あづま保育園のふじ組さんの元気に遊ぶ姿につられて、徐々にどろんこを体に自分でつけだしていきます。

私からも思いっきりどろんこをつけられたり、子ども達も負けじと私の頭や顔につけたりと、時間を忘れるくらい楽しむことができました。

思いっきり遊ぶことができた子ども達は、心も体もひとまわり大きくなったように感じます。

一緒に仲良く遊んでくれたふじ組さんにも感謝です。

 

~~~健康の森プール~~~

体育あそびで、健康の森プールに行きました。

園では経験できない広いプールに、大興奮の子ども達。

準備運動をすませると、さっそくプールに入って行きます。

まるで、水に帰ったお魚のようにとても嬉しそうにプールの中を行ったりきたり。

しばらく遊んで水に慣れてくると、「ねえ、見てて。潜ってみるね。」「水の中で目を開けられるよ。」と子どもたち。

潜りっこあそびが始まりました。

目を開けられなかった子どもも、勇気をふりしぼって少しずつ開けられるようになり、みんなで水中じゃんけんや水中にらめっこなどをして遊びました。

体育あそびが始まると、水に潜る練習をしたり、手をロケットにして足で壁をけってどこまで進めるかをしたり、その後はバタ足で進む練習をしたりと泳ぎ方の基本を教えてもらいました。

体をたくさん動かした後は、ゆっくりとみんなで温泉につかり「あったかいねー。」「きもちいいねー。」

大満足の、健康の森プールでした。

 

・・・そうめん流し・・・

そうめん流しを体験しました。

竹を流れてくるそうめんをすくおうと、真剣なまなざしの子ども達。

すくいかたのコツがわかると、喜んでたくさん食べていました。

 

♥やさしさいっぱい♥

(男の子)夕方、おもちゃでたくさん遊んだ後、あすっが森に残っているおもちゃを、お友だちと一緒に、最後までおかたずけしてくれました。ありがとう!

 

~おしらせ~

下記の日程で、五ツ太鼓の披露を予定しています。ご協力よろしくお願いいたします。

  • 9月14日(土) 野田地区交流
  • 9月22日(日) 下神殿敬老運動会

 

おみこし わっしょい!!

まちにまった、夏祭り!!

「わっしょい、わっしょい」の、げんきなかけ声とともに始まりました。

ぞう組のおみこしは“おばけやしきおみこし”

みんな笑顔で元気に入場しました。

クラスの出し物は、薩摩剣士隼人の主題歌「GOING NOW!~つながり~」。

ちょっぴり恥ずかしさもあったようですが、曲に合わせて楽しく踊ることができました。

何と言っても一番のメインは、五ツ太鼓 初披露だったのではないでしょうか。

4月から太鼓の練習をがんばってきた子どもたち。

新しい衣装を身につけ、緊張しながらも一人ひとりがはりきって叩きました。

みんなの太鼓のリズムが重なり合い、みんなの心も一つになった瞬間でもありました。

私も子ども達と一緒に叩きながら、とても嬉しく感動することでした。

かっこよかったあ、ぞう組さん!!

保護者の方々にはお忙しい中たくさんのご協力を頂きました。

ありがとうございました。

・・・◎ クッキング ピザをつくったよ ◎・・・

くま組さんと一緒に、夏やさいのピザを作りました。

材料は、みんなで育ててきたミニトマトやピーマン、ナスです。

ぞう組さんは、包丁で野菜を切ることに挑戦しました。

ほとんどの子どもが初めてということでしたが、「緊張するね。」と言いながらも、猫の手をしながら自分たちで野菜を切ることができました。

切り終わった後、「やったあ、切れた。」とつぶやいた子ども達が、とてもかわいらしく見えました。

切った野菜は、ピザソースをぬったパンにのせていきます。

最後にチーズをトッピング!

夏やさいピザのできあがりです。

ピザはオーブンで焼いて試食しました。

あまりのおいしさに思わず二ヤリ「おいしい~。」

残りは3時のおやつでしっかりいただきました。

<ナスはバターじょうゆで炒めました。>

 

♥やさしさいっぱい♥

(男の子)お昼寝の後、となりのお部屋のひつじ組さんのベッドの片付けをすすんで手伝ってくれます。ひつじ組さんにとって、力持ちのかっこいいお兄さんです。

 

~おねがい~

  • 毎日の暑さのせいか、体調をくずしている子が多いようです。生活のリズムを大切にしながら栄養と休養をしっかりととり、元気に暑い夏をのりこえましょう。
  • 体調チェックカードの記入は、毎日お願いします。<○か×での記入になります。> 爪のチェックもお願いします。
  • 8月6日(火)どろんこ交流、19日(月)健康の森でのプールの予定です。

・・・モンシロチョウ誕生・・・

梅雨に入る前、園庭の花壇に植えてある葉ボタンの葉にモンシロチョウの卵や小さな幼虫を見つけ、虫かごの中に入れて成虫になるまで育ててきました。

葉をもりもり食べて日に日に大きくなったあおむしは、虫かごの壁に登り始め高い場所にたどり着くとじっと動かなくなりました。

さなぎに変身です。

緑色のさなぎから茶色のさなぎに変わり数日で殻を脱いで・・・

いよいよモンシロチョウの誕生です。

チョウの育つ様子を、見守ったり図鑑で調べたりしながら毎日楽しみにしていた子ども達。

朝、登園するとすぐに虫かごを覗いて「今日はチョウチョさん、何匹うまれてるかな。」とつぶやいていました。

チョウは夜のうちに殻を脱ぐようで、殻を脱ぐ姿をなかなか目にすることはできませんでしたが、モンシロチョウを育てたことで、小さないのちにふれいのちの大切さに気付いたのではないでしょうか。

成長したモンシロチョウは、花の蜜をすいながら、ひらひらと園庭を楽しそうに飛び回っています。

帰りの集まりなどで「思いやりの木の下で」という歌を歌っています。子ども達みんなが思いやりの心でいっぱいになれたらすばらしいなと思います。

 

ホットケーキつくったよ

くま組さん・ひつじ組さんと一緒にホットケーキを作りました。

粉に水を入れて泡立て機でぐるぐるまぜまぜ。

とろりとなってきたところで、さあ焼きましょうと思ったら、なんと卵を入れていないではありませんか。

みんなで「わっはっはっは。」

気をとりなおして卵を入れていきます。

黄色のとろりとなった生地を真剣なまなざしでそーっとお玉で流して、いよいよ焼いていきます。

焼けてきた生地をフライ返しでひっくり返すのも真剣そのもの。

しだいにホットケーキの甘いかおりがしてくると「早く、食べたいよ。」とおなかがぺこぺこになってきた子ども達。

でも、まだまだ・・・焼けたホットケーキにジャムをぬり、みかんをのせサンドしたらできあがりです。

できあがったホットケーキは、「うん、おいしいねえ。」と言いながら、みんなで笑顔で食べました。

夏野菜たちの収穫もはじまりました。

つぎは、夏野菜をつかったクッキングをしていきたいと思います。

 

♥やさしさいっぱい♥

(女の子)お昼寝から起きてベッドを片づけるとき、自分から気づいていつもお友だちの手伝いをしてくれます。いつもありがとう♥

 

~おねがい~

毎日、汗をたくさんかきます。

ぞう組は朝の太鼓の練習もありますので、着替えを2セット(下着も)、汗ふき用のタオル、汚れた衣服を入れるビニール袋を毎日持たせてください。

なお、持ち物には必ず記名をお願いします。

 

※保育参加にはお忙しい中おいでくださりまして、ありがとうございました。

「ねえ、葉っぱがまたふえてるよ。」「背ものびてるよ。」

4月に植えた野菜たちの生長を楽しみにしながら、夕方の水やりをはりきっている子ども達。

その思いに応えようと野菜たちも、日に日に暑くなる日差しを浴びながら四方に葉を広げ、すくすくと生長しています。

ぞう組の子ども達も野菜たちに負けじと、汗をかきながら元気いっぱい園庭を走り回っています。

汗をかいたら・・・自分からタオルで汗をふいたり着替えをしたりと、さすが年長さんだなあと思うことです。

しかし、朝、昼の気温の差のせいでしょうか。

腹痛などの体調不良を訴える子もいるようです。

これから迎える梅雨の時期。

健康的に過ごせるよう体調には十分気をつけていきたいものです。

 

えんそく・だいすき

「ぼくね、お弁当に唐揚げとおにぎりを入れてもらうんだ。」「あっ、わたしも唐揚げ入れてもらうんだよ。」と心待ちにしていた親子遠足!

海浜公園では、晴天に恵まれ汗ばむ陽気に、大型遊具の滑り台を何回も滑ったり、ターザンごっこを楽しんだりと体をいっぱい動かして遊びました。

お弁当を食べ終わるとこんどは水あそび!

水にそっと足をつけてみたり、男の子達は体ごとおもいっきり「どっぼーん。」

とても気持ちよさそうに泳いでいました。

帰る時の「すっごくおもしろかったね。」の一言!

この言葉に、子ども達の楽しかった思いが、いっぱいつまっていたように思います。

保護者の方々にはお忙しい中、ご参加いただきましてありがとうございました。

子ども達にとってとてもすてきな1日となったようです。

 

いどうとしょかん

いままで図書棚に入っていた絵本たちが、移動できる図書棚におひっこししたことで、「いどうとしょかん」ができあがりました。

自分たちで好きなえほんをたくさん見ることができるとあって、子ども達は大喜びです。

えほんを大切にあつかうことなどのお約束をまもりながら、毎日だいすきなえほんたちとふれあっている子ども達。

友だち同士でなかよくえほんを見る姿も見られ、とてもほのぼのとした雰囲気となっています。

 

ダンゴムシさがそ

ダンゴムシをみんなで探しました。

いろんなところを探して、やっと1ぴきだけ見つけることができました。

名前は「かにたろう!」ぞう組の新しいなかまです。

みんなで大切にお世話をしていきたいと思います。

 

♥おうちでのありがとうです♥

(女の子)たくさんの洗濯物をたたんでくれました。とっても、たすかりました。

(女の子)おかまを洗ってごはんを3合炊いてくれました。できたての朝ごはんは、とてもおいしかったです。

ぞう組がスタートして、1ヶ月が経とうとしています。

ぞう組になってまずしたことは、お部屋の模様替え!

みんなで「このおもちゃは、ここがいいんじゃない。」「パズルは、ここにしようね。」などと話し合い、自分たちの使いやすいお部屋に変えました。

図鑑なども、すぐに取りやすい場所に置き、お散歩などで大活躍中です。

 

五ツ太鼓の練習も本格的に始まっています。

昨年度のぞう組さんの太鼓を見て心待ちにしていた子ども達。

「早く、太鼓したいなー。」「今日は、太鼓しないの?」、朝の体操が終わるとみんなで聞きにきます。

「よろしくお願いします。」とみんなであいさつをしてさっそく練習が始まります。

バチを手に持ちさっとポーズ!「タカタンドンドン」と元気に声を出しながらはりきって練習をしています。

五ツ太鼓披露に向け、みんなで力を合わせて楽しみたいと思います。

 

お散歩っておもしろい

ひつじ組さん、くま組さんと一緒に春を探しにお散歩に出かけました。

ぞう組は探検バッグを肩から下げ、虫かご、図鑑も持っていきます。

冬場、毎日走っていたジョギングコースには、春がいっぱい!ジョギングコースにつくとさっそく散策が始まります。

草花を見つけては、「これ、何て名前かな?」と集まって図鑑で名前を調べていきます。

「あった、これは{おにたびらこ}じゃない?」と、私にもすぐに教えてくれます。

他にも、れんげそうやしろつめくさ、すずめのてっぽう、おおばこなどたくさんの草花の名前を覚えました。

 

調べた後は、草花あそびです。

草笛をしたり引っ張りっこずもうをしたり、首飾り、かんむりを作ったりと自然にふれながら、おもいっきり遊びました。

身近な自然で遊ぶことの楽しさを知った子ども達です。

摘んできた草花は、水に生けてぞう組でいきいきとしています。

 

~やさいを植えました~

夏野菜のきゅうり、なす、ピーマン、ミニトマトの苗を植えました。

夏の収穫に向けてお世話をしています。

今から収穫を楽しみにしている子ども達です。

収穫した野菜でクッキングをしようと計画しているところです。

ヒマワリの種もまきました。おおきな花を咲かせたいです!

 

<やさしさいっぱい>

(女の子)お誕生会でスタンピングあそびをした後の片付けやぞうきんがけを最後まで手伝ってくれました。

 

<おねがい>

  • たくさん遊んで汗をかくことがあるかと思います。着替え、汗ふきタオル、ビニール袋は毎日持たせて下さい。
  • ※持ち物への、記名をお願いします。※