1月もあっという間にすぎ1年の中で1番寒い2月になります。

子ども達は朝の霜を見つけて「見て見て」「雪みたいだね」とみんなでうれしそうにさわっています。

うさぎ組の前のテラスの所では、ひなたぼっこをしているこども達もいます。

太陽の光がこんなに暖かいのかと感じるのもこの季節ですね。

各クラスでコマや凧を作ってみんなで遊びました。

自分で作った物にとても満足しみんなとても素敵な物ができていました。

昔ながらのコマを準備し学童さん達が回しているのを見ているうちに保育園の子ども達も興味を示しすぐにコツをつかみぞう組さんをはじめたくさんの子ども達が回せるようになっています。

22日の祖父母交流では、そういったみんなで遊べる物を計画しています。

たくさんの方に来てほしいです。

お孫さんと一緒に遊びましょう。待っています。

 

<今月のおもな行事>

  • 22日(土)祖父母交流です。一緒に遊んで一緒に給食を食べてたのしく過ごしたいと思います。
  • 6日~20日まで鹿児島国際大学の学生さんが実習に来ます。いっぱい遊びたいと思います。

できたよ、できたよ!

1月に入り霜や氷のはる日も増え、冬の寒さを感じる季節になりました。

朝は寒そうに登園してくる子ども達ですが、朝の準備をすませるとさっそくジャンバーを脱いでジョギングをがんばっている子ども達です。

そんな元気いっぱいのぞう組さんは、ただ今、長縄連続跳びや竹馬に挑戦中です。

長縄連続跳びはひっかからずに全員で何回跳べるかに挑戦しています。

目標は100回!!初めは冗談をしてすぐにひっかかってしまうこともありましたが、跳ぶ回数が40、50と増えていくうちに一人ひとりの表情も真剣になり、そのうちみんなの気持ちが一つとなって全員の数える声も大きくなっていきました。

みんなの心が一つになった瞬間でもありました。ある時、いよいよ100回を超え110、120と回数をかさね、なんと135回跳ぶことができました。

その瞬間思わずみんなで「やったあー。」と大喜びでした。

そして、何よりもかっこよかったのは136回目でひっかかった友だちを責めることがなかったということです。

ぞう組みんなの絆をとても感じることでした。

竹馬の練習は長縄と違って一人での練習になります。

私も支えたりしながら、のり方のコツを伝えたりしていきます。

転んでしまうと怖いと思う気持ちがでてきてしまいますが、さすがぞう組さん。

ここであきらめずに「できるようになりたい」という気持ちで練習をしています。

1歩2歩と足が前に出ると「見ててね。」と言いながら4歩5歩を目指して何度も何度も竹馬に向かい、そしてついに竹馬にのれるようになってきています。

あきらめない気持ち、できるようになった時の達成感が一人ひとりの自信へと繋がるのだと思います。

子ども達の心の成長がとても嬉しいです。

~~マフラー作ろう~~

好きな色の毛糸を選んで自分だけのマフラーを作っています。

初めは「ここが変になった。」「毛糸がはずれちゃった。」などと悪戦苦闘の子ども達でしたが、慣れてくるとどんどん長くなっていくマフラーが嬉しくて、とても集中して作っていました。

途中で首に巻いてみたりして、長さも確かめていました。

あとは、マフラーの端にかわいいぽんぽんをつけるだけです。

できあがりが楽しみな、ぞう組さんです。

~~あしたの準備~~

「○○を持って来るの忘れちゃった。」「お母さんが入れてくれなかった。」ということがあります。

「じゃあ、今日から自分で準備してみようか。準備できたらお母さんに確かめてもらうといいね。」と話をしています。

また、家に帰ってからも自分でリュックの中をかたづけてみようかと伝えています。

就学に向けての準備ということで、今日のかたづけと明日の準備が自分でできるようになってほしいと思います。

その際には、自分でやれたことできたことをたくさんほめてあげてください。

 

♥やさしさいっぱい♥

(男の子3人、女の子)

積み木あそびや粘土あそびをしたあと、自分たちが使っていないところまできれいに片づけてくれます。

紙を切って遊んだ時も、隅々のゴミまで拾ってきれいにしてくれます。

(女の子)

お友だちがなわとびや竹馬をしていると「がんばれー」と大きな声で応援しています。

 

<おしらせ>

  • 頭痛や腹痛、鼻水や咳といった風邪の症状を訴える子が増えつつあります。手洗いうがいをこまめに行い、規則正しい生活で元気に過ごせるようにしましょう。
  • 2月14日(金)に、卒園写真撮影があります。写真撮影用の服の準備をお願いします。持ってきて頂く日は、またお伝えいたします。

園庭の舞台やままごとのテーブルの上にうっすら白く、霜が降りまだまだ寒い日が続きます。

ですが、子どもたちには寒さもなんのその!「わあ~!氷があるよ!」「キラキラしててきれいだね!」と目を輝かせて霜に触ってみたり、霜の上を歩いてしゃりしゃりと音を楽しんでいます。

朝のジョギングで体を温めると、体操をして、お部屋に入る前に「キャッチボールしよう~」(!?)「キャッチボールじゃないよ、ドッジボールだよ~」と子どもたち。

ぞう組さんに誘ってもらい何度か遊んでからすっかりドッジボールにはまっています。

始めのうちはなかなかルールが分からず、ボールに当たってもきょとんとしている子もいましたが、やっていくうちにルールが分かりラリーがはやくなっていきました。

ボールの投げ方も足をチョキにして…と上手になってきています。

ドッジボールのほかにも引き続きなわとびや、ぞう組さんの真似っこをして、竹馬にも挑戦してみる子たちも少しずつ出てきています。

お部屋の中では3月のお店屋さんごっこに向けて、コツコツと商品作りに励んでいます。

くま組はケーキやネックレスを作りたいとのことで、カップケーキ、キャンディー、クッキー、お花の首飾りなど作っているところです。

寒さに負けず運動あそび大好きな子どもたち。

またクラスのお友だちや他のクラスのお友だちとも誘い合って一緒に遊んでいきたいな~と思っています。

 

お正月あそび

学童のお兄さん、お姉さん、ぞう組さんがあそんでいるのを見ていて、ずっと「やりたいな~」と言っていたコマ回し。

くま組さんもやってみていいよ~と言われ待ってました!と言わんばかりにさっそくやってみました。

まず、コマに紐をまくことがとてもむずかしく、何度もほどけながらも巻いていきました。

やっと紐がまけても回すコツをつかむまではなかなか回せず、悪戦苦闘。

諦めず何日もやっていると、やっと回せるようになった子たちがちらほら。

「見てー!回せたよー!」と大喜びの子どもたちでした。

クラスではたこを作り風の強い日に走り回ってあそびました。

お正月あそびを楽しむことができました。

 

五ツ太鼓はじめました!

こちらも待ちに待っていた!?憧れの五ツ太鼓に先日初めて触ってみました。

「太鼓してみよう~!」と声をかけると、「え!?太鼓!」「やりたい~」「でもできるかな~」と楽しみだけど、少し不安そうな子どもたち。

まずは太鼓のお名前を聞き、立ち方、バチの握り方などならっていざ太鼓をたたいてみました。

大きな音にビックリする姿もありましたが、「タカタン・ドンドン」と声を出しながら楽しく参加することができていました。

ぞう組さんが太鼓をたたく姿を見ると「かっこいい~」とやっぱり憧れのぞう組さんのようです。

これから少しずつ取り組んでいきたいです。

 

思いやりありがとう♡

(女の子)

弟の面倒をよくみてくれ、靴を履かしてくれたり、手をひいてくれたり、とっても優しいです。

(女の子)

お友だちの竹馬を持って練習を手伝ってあげたり、励ましてあげたりする姿にうれしく思いました。

 

おしらせ・おねがい

  • お店屋さんごっこの製作で使う廃材を集めています。プリンやヨーグルトのカップ、空き箱などおうちにありましたら、子どもたちに持たせてください。
  • ウイルスに負けないからだ作り!

    かぜの原因はほとんどがウイルスです。そのウイルスに対しての免疫力が弱いため、子どもたちは風邪をひきやすいです。だから、ウイルスに負けない体をつくるためにバランスの良い食事と、規則正しい生活リズムで十分な睡眠をとっていくよう心がけましょう。

 

新しい年になり、早いものでもう1カ月がたちました。

お正月のあそびとして、たこあげやコマ回しがありますが、今保育園ではコマ回しが流行っていて夢中になっているようです。

初めはお兄さんお姉さんの回す姿を見て楽しんでいましたが、「まわしてみたい」と言う子どもが増えてきました。

初めはコマに紐を巻くことからのスタートでした。

巻いている途中でくずれてしまって、なかなか上手くいきませんが、諦めずに何度も何度も挑戦する子どもは、一人で紐を巻けるようになり、ついには一人で回せる子どももでてきました。

諦めずに何度も挑戦する姿はとってもカッコよく、「一人で回せた!」と本当に嬉しそうな笑顔でした。

 

3月のお誕生会で、お店屋さんごっこをすることになり、ひつじぐみの出し物をみんなで考えました。

一番人気は おすしやさんで、たまごやいくらのお寿司をつくりました。

いくらはどうする?と尋ねると、100円!と、イクラと幾らを勘違いするかわいいエピソードも加わり楽しく作れました。

子どもたちから「くるくるにしたい」というアイデアも出てきました。楽しくなりそうです。

 

<おもいやり♡ありがとう>

(男の子)

粘土であそんだあと、片付けを忘れていたお友だちの粘土を「ぼくが片付ける」と片付けてくれました。

 

(男の子)

ジョギングの時、転んで泣いているお友だちに走って駆け寄り「大丈夫?一緒にいこう」と手を引いてくれました。

 

(女の子)

三輪車をうまくこげなかったお友だちに気づいて「押してあげる」と押してあげていました。

 

(女の子)

給食後、みんなのおはしやお弁当をいれていたカゴを「もっていくね」と部屋に持っていってくれました。

 

お当番活動始めました

子どもたち数人で集まり

「準備はいいですか?手を合わせてください。今日のこんだけ(献立)は…」

とお当番ごっこをする姿を度々みるようになり、そろそろかな?と、ひつじぐみさんの憧れだったお当番活動を始めました。

お当番のカードが自分になると「わー、お当番だ」と目をキラキラさせて嬉しそうな表情で、とっても張り切っています。

寒い日の朝、園庭の舞台やあすっが森の丸太等が凍っているのを見つけた子どもたち。

「なんかピカピカひかってるよ」と保育士に教えたり、お友だちと一緒に触ってみて、「つめたーい」と大にぎわい。

冬ならではの自然を、楽しんでいるところです。

 

学童のお兄さんお姉さんがコマ回しに挑戦しています。

紐を巻いてコマを回す姿が、子どもたちの目にはとてもかっこよく映ったのでしょう。

そして、コマがくるくると回るのもおもしろかったようで、子どもたちは一瞬にしてコマ回しの虜になりました。

学童さんが頑張って回したコマを触って止める、というハプニングが何回もありましたが、コマに触れるのが嬉しかったようです。

大人と一緒にコマを回す体験も出来て、喜んでいた子どもたちです。

 

きれいにたためるよ

帰りの準備の時に、タオルや脱いだ洋服を自分でたたんで袋に入れる子が増えてきています。

保育士が手伝おうとすると、「自分でするの」と言う事も。

子どもたちがたたむ姿を見ていると、正座をしながら丁寧にたたんでいる事もあるので感心してしまいます。

「こう?こう?」と聞きながら、保育士と一緒にたたんでみようと挑戦する子もいます。

時々、お家の洗濯物を子どもたちと一緒にたたんでみてくださいね。

 

♥ おもいやり ♥

(女の子)

近くでお友だちが泣いていました。

保育士が「どうしたら泣き止むかな?」と聞いたところ、「ハイチーズってしたらいいんじゃない?」と言って、泣いてるお友だちに「ハイチーズ」と写真を撮る真似をしてくれました。

おかげで、お友だちは笑顔になりました。ありがとう。

 

(女の子)

お昼寝の準備をするときに、保育士がござを運んでくると、広げるお手伝いをしてくれました。いつもきれいに広げてくれて、ありがとう。

 

(男の子)

お片付けをするとき、お友だちが使っていたおもちゃも、すすんで箱の中に片付けてくれました。ありがとう。お部屋がきれいになりました。

朝は、とても寒くいつも子どもたちが遊んでいる遊具やあすっが森には霜が降りています。

けれど、太陽がのぼると陽だまりがポカポカといい気持ちです。

子どもたちは、お外に出ると、居心地の良い場所を見つけて楽しく遊んでいます。

お友だちをみつけると、同じ場所や同じおもちゃを持ち一緒に遊ぶ姿がたくさん見られるようになりました。

私も遊びの雰囲気を壊さないようにそっと見守っているところです。

まだまだ、寒い日が続きますが、子どものたちの体調を見ながら、暖かい日は「お外に出て遊ぼう!」とお外へ誘っていきたいと思います。

ボールプール楽しいな♪

子どもたちの大好きなボールプール。

袋からボールを出すのも一個ずつ取り出したかと思うと、袋を反対にひっくり返し、ボールを雨のように降らしています。

保育士も一緒にザーっとボールをひっくり返すと、子どもたちは拍手をしたり、足を踏み鳴らして嬉しそうにしています。

そこへ、大きなトレイを登場させると、ボールを中に入れて、ポンポンと中で弾ませたり、ボールを移し替えたりと、自分たちで、遊びを展開させています。

子どもたちの遊びの発想や発見に驚かされました。

最後に、トレイの中に座り、保育士がグルグル回すと、即席メリーゴーランドに変身!!

子どもたちの笑顔をたくさん見ることができて嬉しかったです。

氷冷た~~い!!

外に出ておもちゃを、保育士と一緒に見てみると、そこには冷たい氷が出来ていました。

保育士が触って持ち上げると、子どもたちは、ちょんと指で触ってみたりパキッと割ってみたりと氷に興味を持っているようでした。

触るたびに「つめた~~い!」と肩を上にあげて冷たそうにする仕草が、とってもかわいかったです。

♡かわいいおともだち♡

(1歳 男の子)

保育士が名前を呼ぶと、にこにこ笑顔で走ってきてぎゅーっと抱きしめてくれます。

(0歳 男の子)

絵本の大好きで、保育士が絵本を持ってくると、ちょこんと座り、絵本に合わせて首を横にかしげながらみています。

 

★お知らせ★

霜が降りた土が、日に当たり溶けて地面が濡れてしまいます。お外で遊ぶと、靴下やお洋服が汚れてしまうことがありますので、長袖のシャツ、ズボン、靴下の着替えを多めに入れていただけると助かります。それに合わせて、お子さんのお名前の記入もお願いします。

1年で1番寒い時期がやってきます。

インフルエンザも流行ってきて、全国で鹿児島がワースト1だというニュースにびっくりしています。

伊集院町内でも各学校でだんだん増えてきているようで、インフルエンザに加えてノロウィルス感染も出てきていると聞きます。

インフルエンザやノロウィルスから体を守るためには、十分な栄養・睡眠・休養をとって、手洗いうがいをして予防につとめましょう。

学童でも下校してきたときや遊びから部屋に入る時には声かけをしていきます。

 

○1月の子どもたち○

《山に恐竜がいるよ・・》

おやつを食べている時、突然一人の子が「あっあそこに恐竜がいる!!」と叫びました。

「何?なに?」と山を見ると私は「??!」でしたが、子どもたちはすぐに「ほんとだ~」「あそこが顔で、あそこがしっぽで・・・」と話が盛り上がっています。

続いて「カエルもいるよ」「ほんとだ!」と次々に動物の名前が出てきます。

説明のもとよく見るとそう見えるような見えないような・・・

想像力豊かな子どもたちにはいつも驚かされます。

 

《大きな虹》

前文の恐竜の時もそうでしたが、一人の子が窓の外に何かを見つけると一斉にみんな窓のところに集まります。

今度は虹です。

今までに見たことのないような近くて大きなものです。

北小裏の山の手前から出ているんです。

「あそこまで行ったら登れるよね。登りたいな」とワクワク。

残念ながらすぐに消えましたが、感動するぐらいすごい虹でした。

 

《コマあそび》

新年あけてすぐの学童の日。

あつしさんがコマをたくさん持ってきてくれました。

さっそく遊び始めましたが、最初はなかなか上手にできず、ひも巻きにも時間がかかっていました。

一度はすぐにあきらめた子もいましたが、何回も挑戦してできるようになった友達を見て「やっぱりする」と再度挑戦してやっと回せるようになった子もいます。

「今日コマできる?」「早く外に行こう~」と毎日楽しみにしています。

今では保育園児もいっしょになって大勢で練習し、時にはお迎えにきたおじいちゃんも参加して子どもたちに教えてくれています。

「ふつう投げ」と「手裏剣投げ」があってほとんどの子どもたちは「手裏剣投げ」でがんばっています!

1月のおはなし会

  • わらべうた 「てんやのおもち」
  • わらべうた 「ひとつひばしで」

~3歳児~

  • 絵本 おしょうがつさん
  • 絵本 いちご
  • 絵本 きつねとうさぎ
  • 絵本 ねえ どっちがすき?
  • 指あそび タヌキさん
  • 絵本 おばあさんのスプーン
  • 絵本 まめのかぞえうた

~4歳児~

  • 絵本 どんぶらどんぶら七福神
  • 絵本 うたかたやまんば
  • 絵本 ねえ どっちがすき?
  • 指あそび こっこはてっくび
  • 絵本 ふゆめがっしょうだん
  • お話 「干支のおこり」

~5歳児~

  • 絵本 ジャックと豆の木
  • 指あそび かたどん ひじどん
  • 絵本 おもちのきもち
  • 絵本 どんぶらどんぶら七福神
  • お話 「干支のおこり」